7月 多摩の森・大自然塾「鳩ノ巣フィールド」報告
- 2011/07/08
- 00:00
7月17日(日)に行いました
イベントの報告です。
参加者23名。スタッフ18名。
総勢41名でのイベントとなりました。
今年も下刈り作業後、
毎年恒例の懇親会を行いました。
今月は、参加者からも「とても暑かった」という
多数のコメントがあるように、とても暑い中での作業となりました。
なので、小まめな休憩・水分補給を心がけて作業を実施しました。
しかし、今回はハチに刺されてしまった参加者が・・・。
幸い、ムホンホソアシナガバチという種類の小型のハチだったおかげで、
当日・後日ともに大事には至らず、イベントを終えることができました。
これから少しずつ過ごしやすい季節になってきますが、
10月頃までは下刈り作業が続きます。
熱中症やハチ刺されなどに注意しながら、
無理なく作業をしていきましょう。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会(FIT)

定期的に下刈りをしていることで、
草の生長もだいぶ抑えられてきました。

作業後は、しっかりと道具の手入れをします。

作業が終わった後は、毎年恒例の懇親会です。
作業後の一杯はたまりません!!

懇親会では、参加者と参加者や参加者とスタッフなど
いろいろな人との交流ができる貴重な時間です。
地元の方からの差し入れなどもあり、
大いに盛り上がった懇親会となりました。
イベントの報告です。
参加者23名。スタッフ18名。
総勢41名でのイベントとなりました。
今年も下刈り作業後、
毎年恒例の懇親会を行いました。
今月は、参加者からも「とても暑かった」という
多数のコメントがあるように、とても暑い中での作業となりました。
なので、小まめな休憩・水分補給を心がけて作業を実施しました。
しかし、今回はハチに刺されてしまった参加者が・・・。
幸い、ムホンホソアシナガバチという種類の小型のハチだったおかげで、
当日・後日ともに大事には至らず、イベントを終えることができました。
これから少しずつ過ごしやすい季節になってきますが、
10月頃までは下刈り作業が続きます。
熱中症やハチ刺されなどに注意しながら、
無理なく作業をしていきましょう。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会(FIT)

定期的に下刈りをしていることで、
草の生長もだいぶ抑えられてきました。

作業後は、しっかりと道具の手入れをします。

作業が終わった後は、毎年恒例の懇親会です。
作業後の一杯はたまりません!!

懇親会では、参加者と参加者や参加者とスタッフなど
いろいろな人との交流ができる貴重な時間です。
地元の方からの差し入れなどもあり、
大いに盛り上がった懇親会となりました。
スポンサーサイト