8月 多摩の森・大自然塾「鳩ノ巣フィールド」報告
- 2011/08/12
- 00:00
8月21日(日)に行いました
イベントの報告です。
参加者22名。スタッフ15名。
総勢37名でのイベントとなりました。
今月は、朝から雨だったため、無理して入山作業はせず、
福祉会館を利用して午前中に座学、
午後は熊野神社の夏祭りを見学して解散となりました。
参加者からは、
・「雨が降っていたのは残念だったが、
座学というのも普段は無い貴重な体験だったので良かった」
・「雨の日の講義で普段意識していないことも勉強になった。」
・「3年参加していますが、雨だったことで始めての座学となった。
今まで分かっていたつもりのことが、
新たに違う部分を説明していただき理解できた。」
・「年に1度は座学でも良いかと思いました。」
などの予想外の感想をいただくことができました。
皆さん、本当に勉強熱心です!!
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会

過去の鳩ノ巣フィールドの写真を使って
フィールドの説明をしました。

安全管理の説明(ポイズンリムーバーの使い方の説明)

残念ながら雨のため作業はできませんでしたが、
フィールドの説明や安全管理・道具の説明など
普段の作業では聞くことのできない
充実話を聞くことができました。

午後一番に、初めて参加された参加者へは、
初めて鳩ノ巣に来ていただいて、
座学だけでは申し訳ないということで、
カマ研ぎを行ってもらいました。

午後からは、参加者全員で
熊野神社の夏祭り「獅子狂い」を見学しました。
イベントの報告です。
参加者22名。スタッフ15名。
総勢37名でのイベントとなりました。
今月は、朝から雨だったため、無理して入山作業はせず、
福祉会館を利用して午前中に座学、
午後は熊野神社の夏祭りを見学して解散となりました。
参加者からは、
・「雨が降っていたのは残念だったが、
座学というのも普段は無い貴重な体験だったので良かった」
・「雨の日の講義で普段意識していないことも勉強になった。」
・「3年参加していますが、雨だったことで始めての座学となった。
今まで分かっていたつもりのことが、
新たに違う部分を説明していただき理解できた。」
・「年に1度は座学でも良いかと思いました。」
などの予想外の感想をいただくことができました。
皆さん、本当に勉強熱心です!!
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会

過去の鳩ノ巣フィールドの写真を使って
フィールドの説明をしました。

安全管理の説明(ポイズンリムーバーの使い方の説明)

残念ながら雨のため作業はできませんでしたが、
フィールドの説明や安全管理・道具の説明など
普段の作業では聞くことのできない
充実話を聞くことができました。

午後一番に、初めて参加された参加者へは、
初めて鳩ノ巣に来ていただいて、
座学だけでは申し訳ないということで、
カマ研ぎを行ってもらいました。

午後からは、参加者全員で
熊野神社の夏祭り「獅子狂い」を見学しました。
スポンサーサイト