11月 多摩の森・大自然塾「鳩ノ巣フィールド」報告
- 2011/11/11
- 00:00
11月20日(日)に行いました
イベントの報告です。
参加者17名。スタッフ15名。
総勢32名と例年より少ない人数でのイベントとなりました。
また、今月は、この時期とは思えないほど
暖かい中での作業となりました。
作業は、道づくりと林地整備です。
道づくりは、どの班も材運びから行ったので、
とても重労働だったかと思いますが、
皆さんのおかげで、少しずつ修復できてきました。
参加者からは、
・「とても面白く、良い汗をかくことができました。」
・「楽しく出来ました。」
・「どういう経路をつくっていくか、考えるのが楽しく、
来月以降、自分がつくったところを通るのが楽しみ。」
・「多少きつかったですが、やりがいがありました。」
などの感想をいただきました。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会(FIT)

今年の鳩ノ巣フィールドの紅葉もあともう少しで見頃です。
道補修のため、古い材や新しい材をみんなで協力して運びます。
これがなかなか大変です。
長い材を運ぶときは、運び方に気をつけなければいけないこと
また材もとても重いため、とても苦労しました。


また9月にあった台風の影響で
フィールドの一部が崩壊してしまったところの下部を修繕しました。



↑修繕前

↑修繕後
とてもきれいになりました!!
次回は、今回作ったところの土が流れないように
柵を作る予定です。
鳩ノ巣フィールドも10年が経ち
植栽した木もすくすくと成長し、
これだけの変化を見ることができます。

2003年5月5日の写真

今回撮影した写真
イベントの報告です。
参加者17名。スタッフ15名。
総勢32名と例年より少ない人数でのイベントとなりました。
また、今月は、この時期とは思えないほど
暖かい中での作業となりました。
作業は、道づくりと林地整備です。
道づくりは、どの班も材運びから行ったので、
とても重労働だったかと思いますが、
皆さんのおかげで、少しずつ修復できてきました。
参加者からは、
・「とても面白く、良い汗をかくことができました。」
・「楽しく出来ました。」
・「どういう経路をつくっていくか、考えるのが楽しく、
来月以降、自分がつくったところを通るのが楽しみ。」
・「多少きつかったですが、やりがいがありました。」
などの感想をいただきました。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会(FIT)

今年の鳩ノ巣フィールドの紅葉もあともう少しで見頃です。
道補修のため、古い材や新しい材をみんなで協力して運びます。
これがなかなか大変です。
長い材を運ぶときは、運び方に気をつけなければいけないこと
また材もとても重いため、とても苦労しました。




また9月にあった台風の影響で
フィールドの一部が崩壊してしまったところの下部を修繕しました。




↑修繕前

↑修繕後
とてもきれいになりました!!
次回は、今回作ったところの土が流れないように
柵を作る予定です。
鳩ノ巣フィールドも10年が経ち
植栽した木もすくすくと成長し、
これだけの変化を見ることができます。

2003年5月5日の写真

今回撮影した写真
スポンサーサイト