2月 多摩の森・大自然塾「鳩ノ巣フィールド」報告
- 2012/02/10
- 00:00
今週末は、気温も低く、さらに風の冷たい
一段と寒さを感じる1日でした。
春の訪れは、もう少し先なんでしょうか。
早く春が来てほしいものです。
さて、2月19日(日)に行いましたイベントの報告です。
参加者22名。スタッフ15名。
総勢37名でのイベントとなりました。
数日前に降った雪が所どころに残っている中での作業となりましたが、
無事に除間伐・枝打ち作業を行うことが出来ました。

今日は、今年度で一番の寒さではないかと思わせる気温でしたが、
たくさんの参加者が鳩ノ巣フィールドを訪れてくれました
。
参加者からは、
・「普段より太い木の間伐で、1本倒すのが大変だった。
でも、1本倒したことで、みんなでやりきったと実感した。」
・「広葉樹の伐倒は、針葉樹にはない難しさが分かった。」
などの感想をいただきました。
参加者一人ひとりが受け身にならず、
積極的に作業に参加をしてくれていることは、とても嬉しことです。
今年度の森林作業も残すところあと1回ですが、今後も、森林作業は続きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会

日当たりの悪いところには、まだ雪が残っています。
足もとに気をつけながら作業をしていただきました。
しかし、雪の上で作業すると足がものすごく冷たくなってしまい、
とても堪えます。

普段のイベントではあまり行わない、広葉樹の除伐も行いました。
スタッフ・参加者が協力し合って倒すことができました。

今年度初の枝打ち作業です。
この写真じゃ、高さが今ひとつわかりませんが・・・。

こちらの写真なら、どれだけ高いかお分かりになりますか?
皆さん、すごく高いところまで上って、枝打ちをしてくれました。
一段と寒さを感じる1日でした。
春の訪れは、もう少し先なんでしょうか。
早く春が来てほしいものです。
さて、2月19日(日)に行いましたイベントの報告です。
参加者22名。スタッフ15名。
総勢37名でのイベントとなりました。
数日前に降った雪が所どころに残っている中での作業となりましたが、
無事に除間伐・枝打ち作業を行うことが出来ました。

今日は、今年度で一番の寒さではないかと思わせる気温でしたが、
たくさんの参加者が鳩ノ巣フィールドを訪れてくれました

参加者からは、
・「普段より太い木の間伐で、1本倒すのが大変だった。
でも、1本倒したことで、みんなでやりきったと実感した。」
・「広葉樹の伐倒は、針葉樹にはない難しさが分かった。」
などの感想をいただきました。
参加者一人ひとりが受け身にならず、
積極的に作業に参加をしてくれていることは、とても嬉しことです。
今年度の森林作業も残すところあと1回ですが、今後も、森林作業は続きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会

日当たりの悪いところには、まだ雪が残っています。
足もとに気をつけながら作業をしていただきました。
しかし、雪の上で作業すると足がものすごく冷たくなってしまい、
とても堪えます。

普段のイベントではあまり行わない、広葉樹の除伐も行いました。
スタッフ・参加者が協力し合って倒すことができました。

今年度初の枝打ち作業です。
この写真じゃ、高さが今ひとつわかりませんが・・・。

こちらの写真なら、どれだけ高いかお分かりになりますか?
皆さん、すごく高いところまで上って、枝打ちをしてくれました。
スポンサーサイト