6月 多摩の森・大自然塾「鳩ノ巣フィールド」報告
- 2012/06/26
- 00:05
6月17日(日)に行いました
イベントの報告です。
参加者29名。スタッフ14名。
総勢43名でのイベントとなりました。
班全体で行う下刈り作業は、今年初です。
当日の朝方は雨模様でなり、
作業ができるか危ぶまれましたが、
逆に作業中は、とても過ごしやすい天気となり、
作業がスムーズに進みました。
参加者からの感想も、
「雨も上がり気持ちいい汗をかいて満足した」
「きれいになっていき、やりがりがあった」
などの感想が多くあったように感じます。
イベントの報告です。
参加者29名。スタッフ14名。
総勢43名でのイベントとなりました。
班全体で行う下刈り作業は、今年初です。
当日の朝方は雨模様でなり、
作業ができるか危ぶまれましたが、
逆に作業中は、とても過ごしやすい天気となり、
作業がスムーズに進みました。
参加者からの感想も、
「雨も上がり気持ちいい汗をかいて満足した」
「きれいになっていき、やりがりがあった」
などの感想が多くあったように感じます。
また、一年ぶりともあって、
「1年ぶりの下刈りで、暑さも少々こたえた」
「結構急な坂での作業が大変だった」
など、ナタやノコギリなどと
使い方の異なった大鎌に苦戦する参加者もいたようです。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会

先月よりも、緑が濃くなってきました。

ハチ対策として、ポイズンリムバーの使い方講習をおこないました。

朝に作業する前に、大鎌とぎをおこないました。

毎年思いますが・・・草の生長は早いですね!!
先月はあまり伸びていなかった草も
人が隠れてしまうくらい伸びていました。
「1年ぶりの下刈りで、暑さも少々こたえた」
「結構急な坂での作業が大変だった」
など、ナタやノコギリなどと
使い方の異なった大鎌に苦戦する参加者もいたようです。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会

先月よりも、緑が濃くなってきました。

ハチ対策として、ポイズンリムバーの使い方講習をおこないました。

朝に作業する前に、大鎌とぎをおこないました。

毎年思いますが・・・草の生長は早いですね!!
先月はあまり伸びていなかった草も
人が隠れてしまうくらい伸びていました。
スポンサーサイト