2月 多摩の森・大自然塾「鳩ノ巣フィールド」報告
- 2011/02/11
- 00:00
まだ朝夕は寒さを感じますが、
日中はポカポカ陽気になってきました。
少しずつではありますが、春が近づいていますね。
さて、2月20日(日)に行いましたイベントの報告です。
参加者23名。スタッフ18名。
総勢41名でのイベントとなりました。
数日前に降った雪の影響で作業ができるか気になりましたが、
無事に間伐・林内整備、道づくりの作業を行うことが出来ました。
まだ寒さの残る日が続いているにも関わらず、
たくさんの参加者が鳩ノ巣フィールドの訪れました。
参加者からは、
・「イベントで橋づくりをすることは少ないので、
いろいろな作業があって面白かった。」
・「木を伐るのは初めてで、難しい準備があることを知れた。」
・「道をどこに作るか考えるのが難しい。」
などの感想をいただきました。
参加者一人ひとりが受け身にならず、
積極的に作業に参加をしてくれていることは、とても嬉しことです。
今年度の森林作業も残すところあと1回ですが、
今後も、森林作業は続きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会

数日前の雪はほとんど残っていなかったので、
作業のしやすい1日となりました。

しかし、日当たりの悪いところには
まだ雪が残っています。
足もとに気をつけながら作業をしていただきました。

間伐をする木をどちらに倒すか検討中。
参加者も積極的に倒す方向を考えます。

道づくり。
大きな岩を迂回するルートを新しく作りました。
日中はポカポカ陽気になってきました。
少しずつではありますが、春が近づいていますね。
さて、2月20日(日)に行いましたイベントの報告です。
参加者23名。スタッフ18名。
総勢41名でのイベントとなりました。
数日前に降った雪の影響で作業ができるか気になりましたが、
無事に間伐・林内整備、道づくりの作業を行うことが出来ました。
まだ寒さの残る日が続いているにも関わらず、
たくさんの参加者が鳩ノ巣フィールドの訪れました。
参加者からは、
・「イベントで橋づくりをすることは少ないので、
いろいろな作業があって面白かった。」
・「木を伐るのは初めてで、難しい準備があることを知れた。」
・「道をどこに作るか考えるのが難しい。」
などの感想をいただきました。
参加者一人ひとりが受け身にならず、
積極的に作業に参加をしてくれていることは、とても嬉しことです。
今年度の森林作業も残すところあと1回ですが、
今後も、森林作業は続きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、下記をご覧下さい↓
・大自然塾・鳩の巣の山
・森林インストラクター東京会

数日前の雪はほとんど残っていなかったので、
作業のしやすい1日となりました。

しかし、日当たりの悪いところには
まだ雪が残っています。
足もとに気をつけながら作業をしていただきました。

間伐をする木をどちらに倒すか検討中。
参加者も積極的に倒す方向を考えます。

道づくり。
大きな岩を迂回するルートを新しく作りました。
スポンサーサイト